ビョークは燃えている。おすすめ度
★★★★★
自分はこのアルバム、いたってシンプルだと思いました。
なぜなら、もうBjorkはデビュー当時のように真っ直ぐ一点しか見ていないからなのでしょう。。
メダラやヴェスパタインの様に模索する必要はなくなったのです。
ジャケ写が今までと違って遠くを見ているのも、何だかそれを物語っている様な気がします。。。
『私は起源を失った。だけど取り戻そうとも思わない。』
『(多分シンドリ君に対して)私の息子よ。あなたは私の最大の愛。』
そして何より、ガンガンのクラブサウンドで『旗を揚げろ!独立を宣言するのだ!』………。
あんた、40にしていよいよ動き出したね。。。
Over The Seaおすすめ度
★★★★★
昨今の報道で、ビョークさんがミュージシャンとしての才能に恵まれているだけでなく、
人の命を慈しむとても人権意識の高い、尚且つ勇気のアルアーティストだということを知りました。
これから、遅まきながらビョークさんのアルバムをコンプリートしていきたいと思います。
やっぱり良い!おすすめ度
★★★★★
最初聴いた時はちょっと不満でした。
ビョークにはどうしても期待過剰になってしまうし個人的に 「Medula」と「拘束のドローイング9」で散々笑わせてもらったので,少しインパクトに欠けるかな?って。
でも時間が経ってフラットな聴き方ができるようになってくるとやっぱり良いアルバムだと思えてきました。
聴き所は色々あるし「Earth Intruders」と「Innocence」はビョークの新たな定番曲になりそう。
ライヴ映えするアルバムだと思うので生で聴いたほうが良さがわかるかも。
来日ライヴが楽しみです☆
Radioheadにしてもそうだけど過去に凄すぎるアルバムを作ったアーティストは「水準は越えてる」程度のアルバムだと賛否両論になってしまうんですね〜,ちょっと気の毒だわ。
外に目を向けて
おすすめ度 ★★★★☆
メダラでのレビューでも述べたがvespertineまでのビョークは自己との対話のための音楽を作っていたと思う。感情を煮詰め、吟味し、それを表現するため誠実に音を選ぶ作業に取り組み、悩みぬいた結果生まれたような音楽たちだった。しかしメダラでの変貌は、自己との対話が一段落したことを示していた。少なくとも私にはそう思えた。外へ向けた声だった。表現者であるという喜びを謳歌しているように見えた。
そうやって内から外へと目を移した彼女の新作としては今作はつじつまが合っている。人間としての根源的な感情ではなく、現代に生きる一市民としての高らかな声が鳴り響く。
今までの作品群と比べると確かに色は違うかもしれないが、私は今作をビョークの作品として歓迎する。
概要
ビョークの約3年ぶりのアルバム。アルバムには彼女自身のプロデュース/作曲による全10曲が収録。LFOのマーク・ベルをはじめティンバランド、アントニー&ザ・ジョンソンズのアントニー・ヘガティー、マリのコラ奏者、トゥマニ・ジャバティ、コンゴの電気リケンベ(親指ピアノ)バンド、コノノNo.1、中国琵琶奏者のミン・シャオ・ファン、ライトニング・ボルトのBrian Chippendale、ソニック・ユースやジム・オルーク絡みで知られるChris Corsanoといったアーティストなどが参加。